お盆の時期は?

昔は、目連(もくれん)のお話にちなんで、7月15日にお盆供養を行っていましたが、明治時代になって新しい暦が使われるようになってからは、「月おくれ盆」と言って8月13日から16日供養することが多くなりました。また地方では、7月15日は農繁期が一番忙しい時期に重なってしまうので、ひと月遅らせてゆっくり供養ができるようにしたものです。都会(関東地方など)では、7月13日から16日までの「七月盆」を行い、地方では、8月13日から16日までの「八月盆」を行います。本来お盆は8月13日から16日までの四日間ですが、弘長寺では代々、8月13日を盆入りとし、8月16日と17日を盆送りとして、五日間がお盆時期としています。各人の都合により、16日または17日を盆送りとしている風習があります。・・・By おっさま

八月はお盆の月です、お盆の意味は?

お盆は、ご先祖様の御霊をあの世からお迎えしてご供養する昔からの習わしです。正しくは「盂蘭盆(うらぼん)」といって、逆さ吊りを意味するインドのことば「ウランバナ」を漢字にしたものです。それは昔、お釈迦様の十大弟子の「目連(もくれん)」尊者という方がおりました。ある時、目連尊者が神通力で亡くなったお母さんが、地獄で逆さ吊りにされ苦しむ姿を見て、どうしたらお母さんを助けられるかとお釈迦様へ相談をされました。お釈迦様は「夏の修行が終わる7月15日に、お坊さんたちに供物を捧げ施しなさい」と言われました。このお釈迦様の教えに従って、お坊さんへ供物を施したおかげで、目連尊者のお母さんは救われたという説から、“お盆”が始まったとされます。・・・By おっさま

8月は『苦しい時 悲しい時 空を見上げてみる』です

8月の「こころのことば」は『苦しい時 悲しい時 空を見上げてみる』(萩原清虚作)です。自分なりに解釈をすると “人は生きていくためには、苦しみや悲しみを避けることができません。ですが、この苦しい時や悲しい時こそ上を向いて歩いていくのです。そしていつか、流れゆく雲がきれいに感じ、雲の隙間から一筋の光が差し込んできて、きれいな空には青空が広がって来ます。ですから、苦しい時や悲しい時こそ上を向いて、次に向かって頑張ろう。” というように思います。いいことばですね。・・・By おっさま

てすと

☆★☆ HIROTA ★☆★

弘長寺の“ぼんぼち”は8月7日

私が弘長寺の住職になった時、「盆扶持」は8月7日に六日町の檀家さんは8月7日に来られます。在方の方は、8月1日に来られますが、これも地域風習みたいですね。・・・By おっさま

1日は“ぼんぼちついたち”です。その意味は?

この地域(特に在方)では、八月一日を“ぼんぼちついたち”と言って、菩提寺へお米や野菜などを持って行く風習があります。私は在家(一般の生まれ)の生まれで、在方(俗に言う中心ではなく地方)から六日町中心街の寺院へ入りました。ですから親戚や知人は在方へ数多くいます。それらの方々から「ぼんぼちついたちにお寺に行くんですが、どのような書き付けをしたらいいのか」と僧侶である私へ個人的に聞かれます(昔からの一般人の知り合い)。まず、“ぼんぼち”とはこの地域の訛りことばで、「盆」と「扶持」(ふち又はぶち)が合わさったことばで「盆扶持」となりました。その読み方の「ぼんぶち」が「ぼんぼち」と、この地域で訛ったことばとなりました。そして、八月一日に行う風習から「盆扶持一日」の読み方が訛って「ぼんぼちついたち」になりました。この意味は、お寺さんはお盆月(8月)に入ると忙しくなるので、8月に入った最初の日に、お米や野菜などを持って行って、お寺を助けるという風習になりました。(扶持とは・・・助けること。扶助すること。)現在では時代の流れとともに、お米や野菜などから金品になって来ました。金品を持って行くことも、そのお寺を助けること(扶持)になりますので、金品封筒の書き付けは「盆扶持」と書いてその下に「氏名」を書いてお寺へ持って行ったらよいでしょう。・・・By おっさま

明日(17日~19日)から“六日町まつり”が始まります

明日、17日~19日と“六日町まつり”が始まります。平成21年にNHKで放送された大河ドラマ「天地人」以降、“六日町まつり”を“兼続公まつり”と名称を変えましたが、私はあまりしっくりいかず、いつも“六日町まつり”と言います。17日は、各町内子どもみこしら、大人みこし、弘長寺の前にある八坂神社宵祭などが行われ、18日は、八坂神社本祭、お六流しなどが行われ、19日は、上田五十騎と山形県米沢市の砲術保存会との町内パレード、長尾政景公墓前供養祭、花火大会が行われます。是非とも六日町へ来て下さい。・・・By おっさま

いよいよお祭りシーズンが到来です

いよいよ、この地域のお祭りが始まります。14日~16日が隣の旧塩沢町地区の「塩沢まつり」、15日~17日が隣の旧大和町地区の「浦佐夏まつり」、17日~19日が旧六日町地区の「六日町まつり」(正式には「南魚沼市兼続公まつり」ですが、私は昔ながらの「六日町まつり」と呼びます)(平成21年にNHKで放送された「天地人」以降、「六日町まつり」を「南魚沼市兼続公まつり」に変更)皆さん、是非ともこちらへ観光に来て下さい。・・・By おっさま

携帯から

スマホから初めて送ります。

あじさいが咲き始めました

今日の朝は、かなり雨が降っていましたが、お昼近くになるにつれ雨がやんできました。今日朝、雨の中犬と散歩に出かけると、あじさいの花が咲き始めました。家に帰り窓から外を見ますと、妻が家の庭からあじさいの花を一輪とって来てグラスに入れ飾っていました。何気ないことですが、心がすがすがしい気持ちになりました。・・・By おっさま
001
窓にあじさいの花一輪