弘長寺

本堂の雪掘り

今日は、久しぶりに晴れて本堂の雪掘りです。業者へ依頼してもいいのですが、少しでも経費削減をしその他の寺院の修繕費などにまわせるように、予定が空いたら少しずつ雪掘りをしています。・・・By おっさま

「吉祥の干支土鈴」が十二支揃いました

毎年、御年始に来られた方に差し上げている「吉祥の干支土鈴」が十二支揃い、今年の亥年から新しいシリーズの土鈴になりました。今年の亥年からは「厄除鈴型土鈴」にしました。この土鈴を鳴らすと厄が除け、福を招くといわれる土鈴です。頂いた方は、この土鈴を鳴らし福も招き、今年もいい年でありますように祈ります。・・・By おっさま
P1010816
今年からは「厄除鈴型土鈴」です。“亥”が付いていてかわいいですね。この土鈴を鳴らし、福を招いて下さい。

今日も雪かな

正月最初のお勤め「元旦法楽」を御本尊様の前で行い、外をを見ると雪です。スキー関係の方々は有り難い雪ですね。今年の正月はスキー客などでこの地域も活気がついています。県外からのお客さんが来て頂くのがこの地域の発展につながります。ですが、あまり降りすぎないように願うばかりです。・・・By おっさま

1月は『火のまわりにはみんなが集まる』です

1月の「こころのことば」は『火のまわりのはみんなが集まる』(萩原清虚作)です。2019年初めてのページです。新年を迎え、心新たに頑張りましょう。カレンダーの下欄には平成31年年忌表を載せてあります。法事等をお考えの方は、お早めにご相談を下さい。また、「こころのことば」は考えさせられることばが載っています。各自自分なりに考えて、生きて行く教訓になればと思います。本年もよろしくお願い致します・・・By おっさま

弘長寺の年始

弘長寺の年始は、1月1日の00:00から始まります。二年参りと言って12月31日の夜に家を出て、最初に弘長寺の前にある八坂神社へ参拝をし、その後神社の前にある3つのお寺へ、それぞれ自分の家の菩提寺に年始へ行く風習があります。この地域の寺年始は1月1日の朝から行くのが一般的ですが、六日町の街中の3寺院は1月1日の00:00から始まります。そして寺年始が途切れた頃いったん閉め、朝5時からの「元旦法楽」が終わった頃、寺年始にくる檀家さんもいます。12月31日から1月1日は、ほとんど寝れません。・・・By おっさま

新年明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。きょうから平成31年です。平成31年になっても実際4ヶ月しかありませんね。ですが皆さんにとって、今年も良い年でありますように祈願します。・・・By おっさま