弘長寺

弘長寺で駐車場を造成しています

現在、弘長寺では駐車場を造成しています。弘長寺は駐車場がなく、昔は車を持っている方が少なく駐車場がなくてもよかったのですが、今はこちらでは車社会となり、どうしても駐車場が必要となりました。そこで弘長寺役員会で駐車場造成工事が承認され工事に入りました。工事請負業者は檀家である会社が請け負って頂き、こちらの要望を最大限受け入れて頂き、また工事金額も弘長寺の檀家という事もあり、かなり努力をして頂いた金額で請け負って頂きました。工事も今週で終わるという事ですので、これから車で来られる方は、お寺の前の駐車場へ停めて下さい。・・・By おっさま
P1010300
弘長寺では、現在駐車場を工事しています。

来年は午年です

毎年年始に来られた方には、お寺から“干支の福鈴”と“干支のキーホルダー”を差し上げています。今年も“午年の福鈴”と“金午のキーホルダー”をお持ち帰りください。これはお寺から今年一年、新年と共に素晴らしい音色のような幸せが訪れますようにと自分にも福が付いてまわりますようにという願いから、「福鈴」と「金午キーホルダー」を差し上げています。干支の福鈴と金午キーホルダーは、亥年から始まり来年で8年目となります。そして来年は馬が飛び跳ねるように、飛躍できる年になりますように、お祈りいたします。・・・By おっさま
P1010266
“午の福鈴”と“金午キーホルダー”です。

カレンダーができました

今年も“弘長寺カレンダー”ができました。小坊主さんが月毎に癒しのことばを言っています。人生についてのためになることばです。心に残しておきましょう。カレンダーは、市内の檀徒の方は各地区役員を通じて順に配布を致します。また遠方の檀徒の方には、郵送にて配布を致します。カレンダーの下側に「平成二十六年度年忌表」を添付してあります。また来年年忌にあたっている方には、ハガキでお知らせをしていきます。法事等をお考えの方は、お早目にお寺へご相談下さい。相談は、電話またはホームページ左側の「檀家の窓口」から連絡を下さい。・・・By おっさま

開山忌を修行しました

先般、20日に弘長寺開山忌を修行致しました。当日はあいにく天候が雨で足元が悪い中、またこの日は南魚沼市会議員選挙日であり、多々予定がある中、檀家の方々がたくさん集まって頂き大変有難く思っております。その時に開山忌お札を希望された方は、本堂にて回向を行い御本尊である阿弥陀仏様のお慈悲を込めたお札を授与致しました。遠方の方は順次郵送させて頂きます。開山忌が終わるともうじき11月に入ります。この地域では11月に入ると、そろそろ雪のための準備に入ります。山々も頂上から白くなり始めると、本格的な冬の到来となります。今年も早いもので、あと2カ月と10日。歳を取るとともに月日の流れが早く感じます。いつもこの時期になると、今年はどのくらい雪がふるだろうか、大雪にならないだろうかと檀家さんからお話を聞きます。雪はちょうどよい、ほどほどの雪になってほしいものです。・・・今年の開山忌に出席されて頂いた方、また御香資をあげて頂いた方には、ご感謝を申し上げます。・・・By おっさま

弘長寺開山忌の記念品

この10月20日に行われる“弘長寺開山忌”にご来寺された方、都合により出席されず御香料を献納された方には、「開山忌菓子」と「記念品」を用意いたしました。「開山忌菓子」は、寺の紋と桐をかたどった落雁菓子です。この菓子は開山忌の供物として供えた菓子ですので、自宅の仏壇に供えてください。(食しても結構です)1年間もちますので、お盆菓子や彼岸菓子を買わなくてもよいです。今年、開山忌に参列された方への「記念品」は、“相田みつをの湯呑み二客組”です。家であったかいお茶を注いでお飲みください。開山忌終了後には、粗食をご用意いたしますので、出席をされる方は各地区役員または弘長寺まで連絡をしてください。
P1010239
寺の紋と桐を型どった“開山忌菓子”です。

P1010236
今年の記念品は“相田みつを 湯呑み二客組”です。

弘長寺開山忌お札のご案内

弘長寺では、毎年10月の第3日曜日に“開山忌”を行います。近隣の檀信徒は出席をされます。その時に希望者には、施主の名前、供養される方の戒名や各家先祖代々を書いた「開山忌お札」を授与致します。この「開山忌お札」を希望された方は、各家の先祖代々または精霊を弘長寺代々の回向帳に記載をし、本堂にて個別に回向(個別に読み上げ功徳を積み極楽往生に資する)を致し、ご本尊であります阿弥陀仏さまのお慈悲を込めたお札を授与致します。遠方の檀家さんには、開山忌後に郵送をします。授与された「開山忌お札」は、各家のお仏壇に納めてください。弘長寺から授与された「開山忌お札」は、1年を目安にお焚き上げをします。近くの方は、弘長寺本堂内にある“古いお札入れ”の箱に納めてください。また遠方の方は郵送していただければ、お焚き上げをします。そして来年の開山忌にまた新しいお札を授与致します。希望者は、弘長寺まで申し込んでください。
P1010234
本堂で回向し、このお札を授与します。施主の名前や供養する方の戒名が書かれています。

弘長寺の開山忌は10月20日(日)です

☆★☆ 弘長寺檀徒の皆さんへ ★☆★
弘長寺では開山忌を修行していますが、今年の開山忌は10月20日(日)です。その時にご希望者には開山忌御札を授与致します。申込者には、弘長寺代々の回向帳に記載をして本堂にて個別の回向を致し、供養した御札を檀徒へ授与しています。遠方の方には郵送を致します。檀徒のご希望者は、配布した申込書に記載をして、回向料及び御札料を添え申し込んでください。また弘長寺で授与された御札は、一年を目安にお焚き上げをします。弘長寺にご来寺した時に持って来られるか、郵送して頂ければお焚き上げを致します。

安心ノートを配布しました

弘長寺では、お盆に「安心ノート」を檀家の皆さんへ配布をしました。この“安心ノート”は、自分が歩んできた軌跡や自分の死後において次世代の子供に伝えておきたい事をしたためるノートです。人は必ずいつかは死を迎えます。その前に伝えておきたい事をこのノートに残しておき、安心をしてください。このノートは37ページあります。内容は“安心ノート”で確認をしてください。遠方の檀家さんへは、今日発送いたしました。是非とも自分のために役立ててください。・・・By おっさま

うちわを用意しました

今年も弘長寺では、13日の夕方から本堂にて、弘長寺オリジナルうちわを用意しました。最近のうちわは、プラスチックの骨製うちわが多くなってきて、竹骨製のうちわは、あまり見なくなりました。弘長寺のオリジナルうちわは、竹骨製のうちわです。竹骨製のうちわは、風がやさしく心地よい気持ちになります。檀家の方々は、自分のお墓参りが終わりましたら、弘長寺の本堂の阿弥陀さまへお参りをして下さい。そして帰りに“弘長寺オリジナルうちわ”をもらって下さい。今年のうちわは、表面が「すだれ貼り金魚」の絵柄で、裏面には“心から伝えたいあなたに「ありがとう」”と文字を入れてあります。相手に対する感謝の気持ちを、大切にして下さい。・・・By おっさま

閻魔さまにライトを付けました

今日、閻魔さまにライトを付けました。以前の閻魔さまは、暗くて夜見るとお顔がほとんど見えませんでした。この13日の夜は、こちらの地区ではお墓参りです。夕方から夜にかけて自分のお墓をお参りした後、本堂の阿弥陀さまをお参りをし、そして閻魔さまをお参りをする方が多いです。今度はライトアップしたので、閻魔さまのお顔がよく見えます。弘長寺の閻魔さまは、お参りをした後にお顔を見て、怒った顔つきに見えれば心にやましいものがあり、笑顔の顔つきに見えれば心が澄んでいると言われています。弘長寺の閻魔さまは、人の心をお見通しです。弘長寺に来られる方は、きっと笑顔に見えるでしょう。・・・By おっさま
P1010230
ライトアップした閻魔さまです。