来年は、「酉年」です。
来年は、「酉年」です。今年の“申”から“酉”へバトンタッチです。来年は正月から酉さんがテレビを賑わすでしょう。毎年、弘長寺ではお年始に来られた方に「干支の土鈴」と「金の干支のキーホルダー」を記念に差し上げています。来年は「酉の土鈴」と「金の酉のキーホルダー」を用意しました。この「金の酉のキーホルダー」は、幸運を呼ぶキーホルダーです。・・・By おっさま
来年は「酉年」です。
来年は「申年」です
来年は、「申年」です。今年の“未”から“申”バトンタッチです。来年は正月からお猿さんがテレビを賑わすでしょう。毎年、弘長寺では年始に来られた方に干支の土鈴を記念に差し上げています。来年は「申の土鈴」と「金の申のキーホルダー」を用意しました。・・・By おっさま
来年は「申年」です。
弘長寺檀家へ「こころのことば」カレンダーを配布します
弘長寺では、今年も「こころのことば」カレンダーを配ります。遠方の檀家の方には、順に郵送にて配布します。六日町周辺の檀家の方には、地区担当役員が配布をします。カレンダーの下段には「平成二十八年年忌表」が付いています。自宅の先祖や亡くなられた方の年が、カレンダーの下段にある年忌表にあたれば、年回法要の年となります。年回忌法事などをお考えの方は、弘長寺へ早めに相談下さい。・・・By おっさま
「こころのことば」カレンダーです。下段に今年の「年忌表」があります。
来年は未年ですね
来年は、未年ですね。来年の年始に来られた方には、寺院の正月記念品として「吉祥の未土鈴」(各家1個)未キーホルダー、子供さんには未根付御守(ブルー)を差し上げています。弘長寺では亥年から始まり「亥・子・丑・寅・卯・辰・巳・午」と今年の未年で9年目となりました。亥年から各干支「吉祥の土鈴」を集めている方は、未もコレクションに加えて下さい。数には限りがありますのでその点ご了承ください。・・・By おっさま
弘長寺カレンダーの配布
今年もあわただしく過ぎ去ろうとしておりますが、皆様には御清祥のこととお喜び申し上げます。この度、弘長寺にて昨年に引き続き、カレンダーを作成致しました。このカレンダーには、一枚毎に、「こころのことば」として、小坊主さんが語りかける癒しのことばがのせてあります。是非、自分の心を癒せるように活用して下さい。またカレンダーの下側には、来年(平成二十七年)の年忌表が添えてあります。年回忌法要等をお考えの方は、お早めにご相談下さい。カレンダーの配布は遠方の檀信徒には郵送で、市内の檀信徒へは地区役員の方が配布を致します。これから年の瀬が迫るにつれ、大変忙しくなりますが、皆様には、お身体に気を付け、ご自愛して下さい。・・・By おっさま
開山忌を修行しました
昨日19日(日)に無事開山忌を修行しました。当日は、この上なく快晴ですばらしい一日でした。参列者も年々お歳を重ねてきていますが、たくさん参列をされありがたく思っています。開山忌とはいうならばお寺が開かれた祝いであり、言わば誕生日みたいなものです。よく檀家さんから書付や水引を何色にしたらよいか質問をされます。この時の水引の色は“赤・白”の水引になります(弘長寺では“黄・白”でもよい)。黒・白の水引は使いません。また書付については“御香料”や“御香資”となります。開山忌にあたり檀徒の先祖供養を伏せて行っています。檀徒の皆さんの先祖とともに菩提寺も大切にしましょう。・・・By おっさま
来週の日曜日は開山忌です
来週、19日(日)は弘長寺の開山忌です。年々檀家さんも歳を重ね、出席者は減っては来ていますが出席される方は感謝を申し上げます。弘長寺では年中行事としてはこの開山忌だけであります。本堂で各家の精霊回向を行い、終わってから粗斉を出します。そして弘長寺の紋を型どった、落雁菓子(粉菓子)と記念品を差し上げます。落雁菓子は、大変日持ちのするお菓子で、お仏壇に備えて頂ければ市販菓子を買わなくても、お彼岸やお盆に備えるお菓子になります。そして今年の記念品は相田みつをの言葉が入った“マフラータオル”を用意しました。タオルは3種類あり「一生勉強 一生青春」、「しあわせは いつも じぶんの こころが きめる」、「いのち いっぱい じぶんの 花を」という言葉が書いてあります。どのタオルがいくか分かりませんが、散歩などの時に首に巻いて行ったり、仕事の時に首に巻いたりして使用して下さい。・・・By おっさま
今年のうちわは「ゆかた地 トンボ」です
今年も弘長寺では、13日の夕方から本堂にて、弘長寺オリジナルうちわを用意しました。今年のうちわも昨年同様、竹骨製のうちわです。檀家の皆さんは大変喜んでくれています。弘長寺オリジナルお盆うちわは、今年で6年目となりました。1枚目(1年目)から絵柄を集めている檀家も多く、今年も作りましたので集めて下さい。弘長寺のオリジナルうちわは、竹骨製ですので風がやさしく心地よい気持ちになります。檀家の方々は、自分のお墓参りが終わりましたら、弘長寺の本堂の阿弥陀さまへお参りをして下さい。そして帰りに“弘長寺オリジナルうちわ”を頂いて行って下さい。今年のうちわは、表面が「ゆかた地トンボ」の絵柄で、裏面には“こだわりを捨てたら 空はとっても広かった”と文字を入れてあります。こだわりを捨て、明日に向かってすがすがしい気持ちになりましょう。Ps.うちわも限りがございます。無くなったらご勘弁下さい。・・・By おっさま
椅子を入れました
弘長寺の本堂には、10年ほど前から椅子を置きました。檀家さんも歳をとって座るのが大変であります。そこでお経の間、安心しておられるように本堂に椅子を置きました。今までは庫裡でお茶を飲んで頂く場は、座布団で座って頂いていました。ですがこの度、庫裡の居間にも“茶机と高座椅子”を置き、足の悪い檀家さんでも、安心してお茶を頂けるようにしました。現在、家の都合で自宅で法事ができない方も多くいます。そのような方は、弘長寺で法事ができます。弘長寺では、足の悪い方でも本堂、庫裡に椅子を置きましたので、安心して法事ができます。・・・By おっさま
この度、庫裡の居間に茶机と高座椅子を置きました
駐車場が完成しました
「弘長寺専用駐車場」が完成しました。弘長寺では今まで駐車場がありませんでした。この度念願の駐車場が完成をし、自動車は15~16台停められます。自動車を利用して弘長寺へご来寺される方は、お寺の前の駐車場へ停めて下さい。・・・By おっさま
「弘長寺専用駐車場」です。