弘長寺

Q 8月1日を“ぼんぼちついたち”と言いますが、どういう意味ですか?

Q 8月1日を“ぼんぼちついたち”と言いますが、どういう意味ですか?(南魚沼地域での風習)

A 南魚沼地域では、8月1日に“ぼんぼちついたち”と言ってお寺にお米や野菜などを持って行く風習があります。この“ぼんぼち”とは「盆扶持(ぼんぶち)」が訛り、毎年8月1日に行われるので“ぼんぼちついたち”とい言うようになりました。この「扶持(ふち)」とは、“助ける、扶助する”という意味があります。8月はお盆などがあり、お寺は忙しくなるので、その前にお寺を助けるために8月1日にお米や野菜などを持って行ったものなのです。現在は、お米や野菜などから金品に代わってきています。それをお寺に持って行き、お寺はわざわざ遠いところを持って来てくれた感謝から、食事などの接待をします。この風習は、曹洞宗寺院や在方のお寺では現在も行われている風習です。ですが六日町の中心部に位置している弘長寺ではだんだん薄れてきました。・・・By おっさま